エコ活動報告
エコ保育所・幼稚園・認定こども園認定証交付式がありました!
応援サイト事務局
昨日、県庁で交付式が開催されました!
小さい頃からエコに対する意識を育てていただきたいという思いから、環境にやさしいライフスタイルを実践する園を「エコ保育所・幼稚園・認定こども園」として認定しております。
本日は9園に出席いただき、こども達には「がんばる宣言」をしていただきました!これからのエコに対する思いを、元気な声で言ってもらいました。
みなさんには、様々な場所で身近なエコ活動を実践してほしいと思います。
【いしかわクールシェア】レシート投稿キャンペーン対象スポット追加のお知らせ
応援サイト事務局
中能登町にある下記5施設が新たにレシート投稿キャンペーン対象スポットに加わりました。ぜひご利用ください!
・道の駅 織姫の里なかのと
・健康ハウス「憩」
・鹿島図書館
・鳥屋図書館
・鹿西図書館
いしかわ学校版・地域版環境ISO・里山づくりISO認定証等交付式がありました!
応援サイト事務局
昨日、3つの事業について認定証等を知事から交付しました。
学校版・地域版環境ISOは、学校と公民館等が、それぞれ環境保全活動をPDCAのサイクルで計画・実践する制度で、今回28校と3公民館が認定されました。
里山づくりISOは団体が行う里山保全活動を認証する制度で、今回6団体が認証されました。
出席者を代表して川北町立中島小学校 校長の中川様から「電気使用量をグラフにして知らせる活動等を通して、環境保全への意識と実践力を高めていこうと取り組んでいる。今後も環境保全活動を行っていきたい。」との抱負を頂きました。
これからも学校・地域・団体全体で地球温暖化対策にご尽力していただきたいと思います。
我が家の節電
エコジーさん
気温が上がったので、便器の設定温度を2段階落として使い始めました。(最低気温15度)
洗浄温度は、1段だけ落としました。
便座は体温より低めです。
「石川県地球温暖化防止活動推進員説明会」がありました!
応援サイト事務局
2019年に新たに委嘱を受けていただいた石川県地球温暖化防止活動推進員を対象に、県庁で説明会を開催いたしました(委嘱状交付式と同日開催)。
推進員活動についての説明、県センターからのお知らせの後、先輩推進員の方から実際の活動についてご報告いただきました。
エコキャップ運動、小学校における英会話教室での啓発等の活動報告をする中で、「温暖化対策は大それた活動をするのではなく、少しずつでも取組を始めることが大事」という声に新規推進員の皆様は熱心に耳を傾けておりました。
今回の説明会を契機として、温暖化対策に努めていただき、取組の輪を広げていただければと思います。
エコチャレンジを投稿しよう
あなたが、普段の生活の中で実践しているエコな活動(エコチャレンジ)をお寄せください。写真がある場合は、画像データも添付してください。
たとえば・・・
- 家族みんなでグリーンカーテンをつくったよ
- 清掃活動で近所の川をきれいにしたよ
- 外出するときは、マイ水筒をもって出かけたよ
- 買い物をするときは、マイバッグを持参したよ
など、あなたのエコチャレンジをお寄せください。
※お寄せいただいた内容に関して、事務局からご連絡させていただく場合があります。 お寄せいただいた内容は、「いしかわエコライフ応援サイト」Facebookページにて紹介させていただきます。(文章や写真は編集・加工して使用する場合がございますので、あらかじめご了承ください。)なお、お送りいただいた個人情報は、本サイトでの紹介のみに使用し、他の目的で使用したり、外部に提供することはありません。