エコ活動報告
「5」秒で時速「20」km(エコドライブ指導アドバイザー養成講習会)
よしさん
エコドライブ指導アドバイザー養成講習会に参加しました♪エコドライブを指導するには、まず自分で体験することが大切だそうです!
5秒間で時速20kmの加速に心掛けるだけで、燃費が10%も改善するそうなので、これからさっそく実践したいと思っています!
住まいの断熱・遮熱③
ふみさん
住まいの遮熱
最近の住宅は以前より断熱化が進んでいるため、一旦室内に熱を入れてしまうと、逆にそれを室外に排出することが難しいといえます。
そこで夏は、冷房機器の効きに影響を及ぼす直射日光による熱を室内に取り入れないように、窓の遮熱対策を実施することが重要です。
窓の内・外に必要な対策(植栽・ブラインド・遮熱型複層ガラスの設置等)をとり、太陽熱を遮断しましょう。
ブラインドなどを設置する場合は、窓の外側に取り付ける方が、内側に取り付けるよりも、3倍近くの効果があります。
ひさしやオーニング(日除けテント)の取り付けは、太陽高度の高い南側の窓では特に効果的です。
地元の食材でエコ
カニご飯さん
連休中に山代温泉の飲食店が提供している加賀カニごはんを食べてきました。
地元の伝統工芸にこだわった御膳は見栄えも味も大満足でした。
その上、地元の食材を積極的に取り入れているので、地産地消のエコにもつながる。
楽しく、美味しく、さらに地域活性化やエコにもつながる加賀カニごはん、おすすめです!
住まいの断熱・遮熱②
えいきちさん
窓の断熱
住宅の断熱で重要なのが、開口部の断熱性能を高めることです。
冬は窓など開口部から、約半分の熱が外に逃げています。
窓の断熱性能は、ガラスとサッシの組み合わせにより決まります。
サッシを木やプラスチックを使った断熱サッシにしたうえで、
ペアガラスを入れることが理想ですが、
ガラスをペアガラスにするだけでも大きな効果があります。
また、既存の窓の内側に新しく内窓を設置して二重窓にしても、
複層ガラス窓と同程度の断熱性能が確保できます。
二重窓は手軽にできる方法として、マンション等リフォームとして有効です。
(出典:経済産業省資源エネルギー庁 省エネ性能カタログ2015年夏版)
「木はいいなあ」(いしかわグリーンウェイブリレー植樹)
しそりさん
今年から、いしかわグリーンウェイブの一環として、県内の幼稚園・保育所でリレー植樹がスタート。
10月から11月にかけ、県内6カ所で子供たちが植樹してくださいました。
また、植樹にあわせ、「グリーンウェイブの木」に、みんなの手のスタンプで葉っぱをつけてくれました。
未来のエコを担う子どもたちに、こうした植樹をきっかけに、「木はいいなあ」と思ってもらえるとうれしいです。
エコチャレンジを投稿しよう
あなたが、普段の生活の中で実践しているエコな活動(エコチャレンジ)をお寄せください。写真がある場合は、画像データも添付してください。
たとえば・・・
- 家族みんなでグリーンカーテンをつくったよ
- 清掃活動で近所の川をきれいにしたよ
- 外出するときは、マイ水筒をもって出かけたよ
- 買い物をするときは、マイバッグを持参したよ
など、あなたのエコチャレンジをお寄せください。
※お寄せいただいた内容に関して、事務局からご連絡させていただく場合があります。 お寄せいただいた内容は、「いしかわエコライフ応援サイト」Facebookページにて紹介させていただきます。(文章や写真は編集・加工して使用する場合がございますので、あらかじめご了承ください。)なお、お送りいただいた個人情報は、本サイトでの紹介のみに使用し、他の目的で使用したり、外部に提供することはありません。