エコ活動報告
電力削減
山さんさん
コンセントにスイッチ付きテーブルタップを差し込み、家電品のプラグを差し込んでいます。家電品を使用しない時はテーブルタップのスイッチを個別にオフにしています。これによって、家電品の待機電力をゼロにしています。ただし、冷蔵庫等は除きます。
照明はLEDを使用して、明るさを状況に応じて変更しています。例えば読書をする時は明るめに、食事の時は中くらいに、テレビを見るときは少し暗くしています。また、照明の消し忘れへの対応として、タイマーによる自動消灯の設定をしています。
10月1日(金)より、エコハウスの見学・利用を再開します
応援サイト事務局
エコハウスの見学・利用につきましては、新型コロナウイルス対策のため、7月31日(土)から休止しておりましたが、10月1日(金)より、見学・利用を再開します。
〇 来館の際は、マスクの着用や、人と人とが密集しない距離の確保等にご協力をお願いします。
〇 咳、発熱、強い倦怠感等の症状がある方は来館をお控えください。
7月31日(土)より、9月30日(木)まで、エコハウスの見学・利用を休止します
応援サイト事務局
新型コロナウイルス対策のため、7月31日(土)より、9月30日(木)まで、エコハウスの見学・利用を休止します。
ただし、県民エコステーションの事務室は業務を行っています。
(環境ISOの登録など、ご用の方はお電話ください。)
<公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議のホームページ>
外部リンク
毎週クリーンビーチ
taekoさん
ひとりクリーンビーチ
海洋プラスチック問題解決にマイボトルでGo!
さくらママさん
#WorldRefillDay 公益社団法人 金沢青年会議所7月例会で、マイボトル推進活動とまちのオアシスマップ化活動のお話をさせていただきました。
海洋プラスチックが全世界に拡大していること、マイクロプラスチックが生態系のなかに入り込み影響を与えていること、問題解決には発生抑制が重要であることをお話しし、まずは取組やすいマイボトル推進活動について説明いたしました。
ペットボトル飲料からマイボトルにシフトしたときの環境負荷低減効果と、まちなかのオアシス―給水施設とマップも紹介しました。
エコチャレンジを投稿しよう
あなたが、普段の生活の中で実践しているエコな活動(エコチャレンジ)をお寄せください。写真がある場合は、画像データも添付してください。
たとえば・・・
- 家族みんなでグリーンカーテンをつくったよ
- 清掃活動で近所の川をきれいにしたよ
- 外出するときは、マイ水筒をもって出かけたよ
- 買い物をするときは、マイバッグを持参したよ
など、あなたのエコチャレンジをお寄せください。
※お寄せいただいた内容に関して、事務局からご連絡させていただく場合があります。 お寄せいただいた内容は、「いしかわエコライフ応援サイト」Facebookページにて紹介させていただきます。(文章や写真は編集・加工して使用する場合がございますので、あらかじめご了承ください。)なお、お送りいただいた個人情報は、本サイトでの紹介のみに使用し、他の目的で使用したり、外部に提供することはありません。