エコ活動報告
記念植樹
はっぱさん
6月11日、津幡町の森林公園で記念植樹式があり、子どもたちが参加させていただきました。
いいお天気の中、知事さんも来られていて楽しく過ごすことができました。
英田小学校の生徒達が、里山保全活動に関する報告をしているのを見て、うちの子達も見習ってほしいなあと思いました。
植樹した樹の成長を見る意味でも、また家族で顔を出そうと思います。
緑がたくさんあって落ち着きますし、皆さんにお勧めですよ。
地球温暖化防止活動推進員委嘱状交付式・研修会がありました!
応援サイト事務局
地球温暖化防止活動推進員は、地球温暖化の現状や対策について知識を持ち、地球温暖化防止活動の推進に熱意を持った方達です。
委嘱状交付式では、委嘱状を受け取った推進員の方々が引き締まった表情で、知事から激励の言葉を受けました。
研修会では、ドイツ(フライブルク)研修の活動報告がありました。フライブルクが行う温暖化防止の取り組みは、ここ日本でも活用できるものがたくさんあると感じました!
地球温暖化を止めるために、一歩ずつ、身近なことから取り組んでみましょう!
テレビのエコな使い方
応援サイト事務局
皆様の生活の中でテレビは必要不可欠なものですね。
使い方次第でテレビを楽しみながら消費電力量を減らすことができます。
①使う時だけON
つけっぱなしは要注意!
見ていないテレビはこまめに消しましょう。
②お手入れで省エネ
テレビ画面は静電気でホコリを寄せつけやすいので、汚れやすいものです。
ホコリがあると暗く見えますので、明るさを調整する前に画面の掃除をしましょう。
③省エネモードを活用しましょう。
・明るさセンサー
画面が必要以上に明るくなることを防いで、消費電力量を抑えます。
・無信号自動OFF
・無操作自動OFF
待機時消費電力を減らしましょう
応援サイト事務局
夜、照明を消して、さあ寝ようというとき、テレビやVTRからかすかな光が出ているのがわかるでしょう。まさに電力が消費されている証拠です。このように、機器を使っていないのに消費される電力を「待機時消費電力」といいます。
①『長時間使わないなら主電源を切って』
長期間使わない機器はプラグを抜きましょう。
「スイッチ式タップ」を使うと簡単です。
②『自動OFFや表示OFFを仕様』
一定時間使用しないと自動的に電源が切れる
オートOFF機能がついた機器も増えています。
③『待機時消費電力の小さい機器を選ぶ』
テレビや電子レンジなどでは、
待機時消費電力が少ない
省エネ性能が優れた製品も出てきています。
宴会でのこさずたべることはエコです
のこさずたべようさん
この前の宴会で、幹事から「のこさず食べることはエコだからたべてね!」と案内がありました。
写真にもあるとおり、みんなで残さず美味しく完食しました。
参考までに、家庭における一人当たりの食品ロスは、1年間で24.6kgと試算されています。
※食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。
これは、茶碗164杯分のごはんに相当します。「もったいない」と思いませんか?
大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮から、宴会で食べ物をのこさず食べるなどの取組によって食品ロスを減らすことが大事です。
エコチャレンジを投稿しよう
あなたが、普段の生活の中で実践しているエコな活動(エコチャレンジ)をお寄せください。写真がある場合は、画像データも添付してください。
たとえば・・・
- 家族みんなでグリーンカーテンをつくったよ
- 清掃活動で近所の川をきれいにしたよ
- 外出するときは、マイ水筒をもって出かけたよ
- 買い物をするときは、マイバッグを持参したよ
など、あなたのエコチャレンジをお寄せください。
※お寄せいただいた内容に関して、事務局からご連絡させていただく場合があります。 お寄せいただいた内容は、「いしかわエコライフ応援サイト」Facebookページにて紹介させていただきます。(文章や写真は編集・加工して使用する場合がございますので、あらかじめご了承ください。)なお、お送りいただいた個人情報は、本サイトでの紹介のみに使用し、他の目的で使用したり、外部に提供することはありません。