エコ活動報告
地球温暖化防止活動推進員研修会を開催しました!
たつさん
10月27日県庁で地球温暖化防止活動推進員研修会が開催されました。
大阪市立大学の永田潤子准教授をお招きして、「すべての道はエコに通じる」といった内容で講演していただきました。新たな視点が聴けて、今後の行動につながるとの声が多くありました。
また、地球温暖化防止活動推進員を代表して3名の方に活動発表をしていただきました。
熱心に活動されている発表に刺激をもらった方はたくさんいらっしゃったのではないでしょうか。
これからも地球温暖化防止活動推進員の方にはエコ活動の普及により一層務めていただきたいですね!
びわ湖環境ビジネスメッセ2015
たくしさん
11月21日~23日の3日間、滋賀県で開催中の「びわ湖環境ビジネスメッセ2015」に行ってきました!日本最大級の環境見本市ということもあり、会場内は多くの人で賑わっていましたよ!水素で走る自動車「MIRAI」や石川県のエコ商品ブースも展示されており、とても勉強になりました!
省エネ家電の選び方④(照明器具・蛍光灯器具)
ふみさん
照明器具は畳数を合わせて選び、「エネルギー消費効率」が高いほど省エネです。
エネルギー消費効率は、1Wでどれだけの明るさ(光束=lm:ルーメン)が
得られるか表しています。
調光、リモコン、センサなどの機能があると、無駄な電力を省くことができます。
(出典:経済産業省資源エネルギー庁 省エネ性能カタログ2015年夏版)
省エネ家電の選び方③(電気冷蔵庫)
こはるさん
4人家族に標準的な400~500Lサイズは、省エネタイプの
種類も豊富。同じサイズなら「年間消費電力量」が小さいほ
ど省エネです。
消費電力量は、特に冷凍室の大きさに影響されます。家族の
人数や使い方に合わせて、大きさと機能を確認しましょう。
(出典:経済産業省資源エネルギー庁 省エネ性能カタログ2015年夏版)
交付式がありました。
えいきちさん
今日は「いしかわ事業者版環境ISO登録証交付式」、「石川県エコ住宅アドバイザー認定証交付式」の2つの交付式がありました。いしかわ事業者版環境ISO登録証を交付された事業者の代表として㈱五井建築研究所の西川さんは、「この登録を機に地球温暖化防止に一段と貢献していきたい。」と挨拶していました。今回交付を受けた方たちには頑張っていただきたいですね!
エコチャレンジを投稿しよう
あなたが、普段の生活の中で実践しているエコな活動(エコチャレンジ)をお寄せください。写真がある場合は、画像データも添付してください。
たとえば・・・
- 家族みんなでグリーンカーテンをつくったよ
- 清掃活動で近所の川をきれいにしたよ
- 外出するときは、マイ水筒をもって出かけたよ
- 買い物をするときは、マイバッグを持参したよ
など、あなたのエコチャレンジをお寄せください。
※お寄せいただいた内容に関して、事務局からご連絡させていただく場合があります。 お寄せいただいた内容は、「いしかわエコライフ応援サイト」Facebookページにて紹介させていただきます。(文章や写真は編集・加工して使用する場合がございますので、あらかじめご了承ください。)なお、お送りいただいた個人情報は、本サイトでの紹介のみに使用し、他の目的で使用したり、外部に提供することはありません。