省エネ・節電アクションプラン2022


ご家庭で楽しく気軽に環境保全活動に取り組むためのしくみである「いしかわ家庭版環境ISO」の夏季の取組強化期間として「省エネ・節電アクションプラン」を実施しています。
環境にもお財布にも優しい省エネ・節電。一人ひとりができることからはじめてみませんか。めざせエコファミリー!
省エネ・節電アクションプラン取組報告とエコファミリー申込は、エコライフ応援サイトからもできます!
取組方法
1. まずは、「省エネ・節電アクションプラン取組シート」を用意して、8月中に記載されている省エネ・節電に取り組みます。
【シートの配布先】
・取組シートは学校や参加を希望する企業、団体等をとおして配布します。
・お手元にない方は、こちらからダウンロードできます。
2. 省エネ・節電アクションプラン取組シートを提出します。(「取組報告書」兼「エコファミリー申込書」(取組シートの裏面)に必要事項を記載)
【提出先】 取組シートを受け取った学校、企業、団体
又は 県生活環境部温暖化・里山対策室
〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地
【提出期限】 令和4年9月30日(金曜日)
特典1
省エネ・節電アクションプランに取り組まれた方の中から抽選で協賛企業の商品券等をプレゼント!
既にエコファミリーに認定されているご家庭も含みます。
(「省エネ・節電アクションプラン取組シート」でお申し込みください。)
特典2
エコファミリーにはさらに、 グリーンカーテンの設置や省エネ家電の購入などのエコ活動に応じて「エコチケット」をプレゼント!
(「エコチケット申請書」でお申し込みください。)
【対象活動】
内容に応じて、1ポイント1円相当のエコチケットを交付
・3か月間の電気使用量の削減活動(前年比5%以上削減)(500P)
・クリーンエネルギー電力の契約(500P)
・対象省エネ家電の購入 (1台につき500P)(4台まで)
・宅配ボックスの購入(500P)(1台まで)
・グリーンカーテンの設置 (500P)
・コンポストの設置(500P)
(注)ただし、獲得ポイントの合計に上限あり(上限:2,000P)
合計が2,000Pを超える場合は、獲得ポイント=2,000Pとなります。
【取組期間】
エコ活動にチャレンジしてみようと思う季節を1つ決めて、エコ活動に挑戦してみよう。
いずれの季節も、取組期間は3か月間です。
春: 4月1日~6月30日
夏: 7月1日~9月30日
秋: 10月1日~12月31日
冬: 1月1日~3月31日
特典2の申請方法
エコチケット申請書及び添付書類を提出します。
<ダウンロードはこちら>
【提出先】 公益社団法人 いしかわ環境パートナーシップ県民会議
〒920-8203 金沢市鞍月2丁目1番地(いしかわエコハウス内)
TEL 076-266-0881
【申請期限】
各取組期間の1か月後となります。詳細は、申請書(チラシ)をご覧ください。
<エコチケット協賛企業>
いしかわエコチケット事業は、下記の企業に、ご協賛をいただいております。
イオンリテール株式会社、株式会社大阪屋ショップ、JAバンク石川、第一生命保険株式会社、株式会社どんたく、のと共栄信用金庫、マックスバリュ北陸株式会社 (50音順)
【エコチケットが使えるお店】
アピタ・ピアゴ、イオン、Aコープ、大阪屋ショップ、カジマート、セブンイレブン、どんたく、マックスバリュなどのエコチケット協賛企業等で利用できます。
→エコチケットが使えるお店一覧
いしかわECOアプリ
いしかわECOアプリでは、1年を通して、省エネ・節電アクションプランに取り組むことができます。
日々の活動を記録することで、CO2排出削減量や節約金額などの目安が数値化され、取組の成果を実感できます。
※いしかわECOアプリについての詳細はこちら
県民の皆様へのお願い
・「新しい生活様式」の実践など十分な新型コロナウイルス感染症予防を行いながら、熱中症予防にも心がけていただき、無理のない範囲で省エネ・節電に取り組んでいただきますようお願いいたします。
・電力の契約変更に関する消費者トラブルにご注意ください。トラブルにあったときは、消費者ホットライン:局番なしの188番(い・や・や)までご相談ください。
その他
・当キャンペーンは、石川県が独自に行うもので、米Appleとは一切関係がありません。